id:muchonovの精神勝利法には参るが。3つ質問に答えてもらえますか。
たった3つだけでいいですよ。
しかも2つはYESかNO、残りの一つも私の元記事ブコメとブログのどこにあなたが書いた「日本の研究水準に問題ない」があったのか教えてくれというだけのかんたんな質問です。
ここまで見事に勝利宣言!してくれたので、すぐ提示してくれますよね?
では最初の質問から。
これはYESかNOでいいです。
ここで精神勝利法を駆使してとありますが、
ランキング上位になることが目的なの?研究成果を出すこと?それとも学生の教育?ランキング上位になるとどういう結果になるの?そもそもランキングの評価軸は適正なの?
このTHEへの疑問を一言「ランキングの評価軸は適正なの?」と書いたことが精神勝利法を駆使した難癖に値するのか?
再度言いますYESかNOでいいです。
理由はもう結構です。書く脳力がないのはわかりました(誤字ではないです)。
ランキング点数表再掲します。
しかし
どんどんフランク気味な口調になってきてますが、あなたも
このパターンですか。
100文字で言い逃げして精神勝利法使うのも別に好きにしてください。
人を名指ししてコメントしたのだから、最低限知性を見せてください。
次の質問
私が言ってもない「日本の研究水準に問題ない」を付け加えて勝利宣言してますよね。
私の元記事へのブコメおよび一連のブログのどこに「日本の研究水準に問題ない」という表現がありましたか?
どこにあったか明示してください。
これはあなたが書いたことなので流石に明示できるはずです。
最後
ではTHEランキングが、日本の大学研究力を評価するに当たり適正と思うかお答えください。
YESかNOでいいです。
記事内容全体への無意味と断じたかについてはあなたがこの3点回答したら、お答えします。
というかブログに既に書いてますが。
ブコメは便所の落書きだけど、人をあげつらってるつもりならもう少し知性見せてくれませんかね。
結局id:muchonovも精神勝利法マスターか・・・
[B!] ランキングだけを取り上げてどうこういうことの無意味さがわからないようだ。id:muchonov氏へのお手紙 - 少しだけ書く
ま、giyo氏が元記事読んで「恣意的ランキングでたまたま低い評価が出ただけ。あれだけ取り上げてどうこういうのは無意味。日本の研究水準には何も問題ない」て考えるのも自由ですよ。人間には現実を見ない自由もある
2020/09/28 18:13
あのさあ。元記事への俺のブコメは
ランキング上位になることが目的なの?研究成果を出すこと?それとも学生の教育?ランキング上位になるとどういう結果になるの?そもそもランキングの評価軸は適正なの?
この中に研究水準への言及ありますか?
勝手に追加して挙げ句に勝利宣言するのは精神勝利法そのものですよ?
ランキングの無意味さはインドが日本より男女平等になるランキングが存在するように、評価軸が恣意的に決めれるからだ。
ランキング下だからだめだ!というのは短絡的だしランキングを上げよう!というのは無意味だぞ。むしろ有害だぞという意図で書いてる。
ブログの中にも日本の研究力が問題ないなんて書いてないぞ。
なぜ大学の研究力が落ちたか?そういう議論に勝手に決められたランキングを土台にすることは、無意味だよと言いたい。
今回のブコメでid:muchonovも精神勝利法マスターだとわかったよ。
勝手に俺が書いてもないことを「自分の中で妄想して論破気取り」になれる。
これこそ精神勝利法の根幹だからな。
流石ですわ。
そもそものお前の言い訳
国際比較をうんぬんする必要がなければ無意味なランキング絡める必要すらないだろ。
自分の論を補強するために海外の大学ランキング持ち出して、順位落ちてる!って枕にしてるんだから国際比較を出汁にしてるだろ。どうせブコメだろうな返事
お返事が来たので
ランキングだけを取り上げてどうこういうことの無意味さがわからないようだ。id:muchonov氏へのお手紙 - 少しだけ書く
元記事の服部先生も自分も「ランキングだけを取り上げてどうこう」ではなく、国際比較を云々する以前に、日本の研究現場は独法化と「選択と集中」でこれだけボロボロな状態なんですよ、つー話をしております。
2020/09/28 18:01
なんでid:muchonovもブログにブコメするだけでコメントしないんだろう・・・
まあいい。
はい。タイトルの点はわかりましたが。
それでは、世界大学ランキングにおける日本の大学の大幅な順位低下の理由は何か? 結論から述べると、世界大学ランキングにおいて最も重視されるのは研究力だが、その研究力が日本の大学において近年大きく低下しているからだと考えられる。
元記事こういう書き方してるんですけどね。
「世界大学ランキングにおいて最も重視されるとのは研究力」と。
嘘でしょ。だって最もじゃないでしょ。
研究も教育も引用も同じ30点なんだからさ。
で、評判が研究のうち18点占めるんだよ?
次にその大学の研究の質であるが、これも教育同様に30点を占めている。
この項目の過半数を超える18点がタイムズ紙による評判調査の結果に割り当てられている。そして残りの12点を研究による収入と研究の生産性が分け合っている。
この時点で元記事ランキングを都合よく自説に合わせて取り上げてると思いますが。
で、引用で書いてる通り研究による収入と研究の生産性が、「研究」部門の評価なんだから、大学の研究力とこの大学ランキング関係ほんとにあるの?
実用に使えず、金が儲からない基礎研究やればやるほど、研究室の評価下がるよねこれ。
こういう点数内訳に触らず、大学ランキング下がった!これは問題だ!研究力が大学ランキングでは最も重視される!(真実とは言えない)からだ!ランキング落ちたのは研究力が落ちたからだ!だから研究にお金落とせ!ってやるのはランキングだけ触ってどうこうしてるのでは?
研究すれば引用される論文が出るはずだから研究は実質60点!っていう理屈でもいいですけど、その場合このランキングで評価されることだけ考えてませんか?研究の質の評価を数で行うことになりませんか?
gigazine.netこういうチートや蓮實重彦の指摘にも耐えられないと思いますが。
蓮實重彦元東大総長は、「質の評価を数で行うというのは、哲学的な誤りであります。(中略)社会科学や人文科学の領域では、何語で書かれた論文でも優れたものは翻訳されるという慣行がまだ生きていますから、英語論文の被引用率の国際比較といったことは理系ほど重視されてはいませんが、わたくし自身の経験からいっても、被引用率に限れば、文系においても国際的な言語で書くことの優位は避けられないというのが現状です。ただ、そのとき起こるのは、同じ傾向の研究者たちによる相互引用という醜い互助組織の成立にほかなりません」
で、idmuchonov氏が発言された、
私がこの世界大学ランキングに疑問を持ってることが精神勝利法を駆使してるという点についてのご説明いただけますか?
こちらが本題なのですが。
なぜ本題に触れてくれないんです?
そちらは100文字で足りなかったならブログのコメントで返してください。
お持ちのブログでもいいです。
id:houjiTもまだ懲りないんだなあ。
第1話 | 女の体をゆるすまで | やわらかスピリッツ
- [漫画]
- [ジェンダー]
よくこの辺が厳しくなるにつれて、「何も喋れなくなる」とか言い出す人おるが、実態はこんなもん。大概が「そのまま何も喋らないでくれると周りが助かりますね」って奴なんすよ
2020/09/26 02:58
お前みたいに経済学を学んだこともないのに、最低賃金の議論にしゃしゃり出た挙げ句バカを晒すやつのことだよ。
まさに、「そのまま何も喋らないでくれると周りが助かりますね」
ほんとしゃべるなよ。
お前ほんとに「いえーい」もあれで論破したと思える知性しかないんだから。
あげくにフェイク入れてますから!キリッ!
で、そうするとフェイク入れるくらい気遣ってる!
のに、カネがないことを呼ばれてもないのに赤裸々暴露するバカってことも気づかない程度のおつむで生きてるんだからさあ。
id:Luminも精神勝利法マスターか。
id:Luminの精神勝利法はid:houjiTと同じブコメ言い逃げを取るのか。
giyoちゃん本当に考えた方がええと思うわ。ブコメなんて便所の落書きだとは思うが、それでもやっぱり他人も見るものという前提で付けないと - Lumin のブックマーク / はてなブックマーク
↓何がそこまでgiyo381ちゃんを突き動かすの?怖かったの?
2020/09/27 21:14
考えた結果がこのコメント?ちゃん付けして余裕アピールでもしてんの?
便所の落書きでしか言い返せないの?ブログのコメント欄に書けばいいんだよ?
どうしようもないなあ。
この怖かったの?っていうのはお前の精神の現れだろ。
普通の人間は大体ブコメで何言われても怖いわけ無いだろう。
お前がブコメで言及されるたび怖い思いしてるから、人にそれが効くと思って言ってるんだろそれ。
でまたちゃん付けとかして余裕ぶってるマウント気取り。
俺は余裕あるアピールするしかできない証拠だよ。
お前もid:houjiTも同じで阿Lumin正伝生きてるよ。
ランキングだけを取り上げてどうこういうことの無意味さがわからないようだ。id:muchonov氏へのお手紙
東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 | 文春オンライン
giyo381氏がどれだけ精神勝利法を駆使してTHEに難癖つけても、服部先生の言うように日本の大学研究の現場が崩壊してるのは当事者みんなが日々体感してる事実。いまさらTHEの順位に一喜一憂する余裕もない。
2020/09/18 18:16
id:muchonov氏が指名してくれたたので書きたい。
ランキング上位になることが目的なの?研究成果を出すこと?それとも学生の教育?ランキング上位になるとどういう結果になるの?そもそもランキングの評価軸は適正なの?
と書いたことが難癖というようだが。
まずTHEに難癖という点から。
「そもそもランキングの評価軸は適正なの?」
という疑問が精神勝利法を駆使した難癖に思えるなら、疑問はすべて難癖だろう。
こういうレッテル張りが精神勝利法ではなくって?(お嬢様)
ランキング上位になることが目的なの?とかはランキングを絶対視することへの疑問だよ?
目的がランキング上位になることにするのは愚かだなと気づかないのはビジネスでKPI決めたり、投資の決断した経験がないか無能かのどっちかだよ。
例えば
「僕が駅を利用しない方がもうかるのか」 疎外感訴える障害者 無人駅巡りJR九州提訴へ - 毎日新聞
JRに単純に無人駅を0にすることを目的として押し付けたらどうするか。
本質的な目的障害者保護どころか地域切り捨てに行き着く。
人間は賢いので、ノルマ・目標・KPIを本質的な達成したい事項と関係ないものにすると、悲惨な結果になる。
いい本
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MTL34AG/
申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。
評価指標なんてものを軽々しく扱いかつ、それを絶対基準にするのはろくな結果を産まないことくらいビジネスやってれば気づきそうなものだ。
このようなランキングのばかげた点はおフェミ様大好き男女平等ランキングにも現れている。
news.yahoo.co.jpこんなインドだが男女平等ランキングでは日本より上。
理由は下記。
インド人に聞いても、あの国が男女平等?そんな寝言住んでたら絶対言えねえよ。とのこと。
評価軸を恣意的に決めれるランキングを絶対視して勝ち負けを決めても、実態を見たことにもならないし、改善の手助けにもならない。
改善しようとしても本質を見過ごして評価対象だけやり過ごそうとするから。
でTHEについてだが、下記の記事が詳しい。
では、実際に世界大学ランキングで考慮されている指標と、その説明を見ていこう。
世界大学ランキングでは5つの項目が評価されている。
100点満点と考えたときに、その大学の教育の質は30点を占める。
教育の質30点の半分に当たる15点分が、タイムズ紙による評判調査の結果から来ている。残りの15点は、職員生徒比率が4.5点、博士号授与数―学士号授与数比率が2.25点、博士号授与数―学術関連の職員比率が6点、大学の収入が2.25点となっている。
3番目の項目がやや解釈しづらいかもしれないが、これは次世代の研究者の育成にどれだけコミットしているかを示す指標となっている。
次にその大学の研究の質であるが、これも教育同様に30点を占めている。
この項目の過半数を超える18点がタイムズ紙による評判調査の結果に割り当てられている。そして残りの12点を研究による収入と研究の生産性が分け合っている。
研究の生産性は分野や大学の規模による違いを調整したうえで、研究者一人当たりどれだけ論文を出しているのかが評価されている。
教育・研究と同じく30点を占めているのが、論文の被引用数である。
特に説明はいらないと考えられるが、分野ごとに引用される論文の数が異なるため、世界大学ランキングではこの差異を考慮し、引用されやすい分野を持つ大学が過剰に高評価を受けないように調整をかけている。
〔PHOTO〕gettyimages
次の項目は国際化志向である。
この項目は3つの指標から成り立っており、7.5点を有している。3つの指標はそれぞれ留学生比率・外国人スタッフの割合・論文において他国の研究機関に所属する研究者が共著に入っている割合であり、同じ評価(2.5点)を受け取っている。
最後の項目は産学連携であり、2.5点を持っている。
大学の重要な役目に、知識を産業界に広めるという点がある。これを評価するために、世界大学ランキングは大学が有する研究費の内、どれだけが産業界から来ているのかを評価している。
すべての指標において、各大学を順位付けするために、標準化という統計的な手法が取られているが、これはさほど重要ではないので、本稿ではその解説を割愛する
まあ指摘したい事項というかこの畠山氏の内容がそのまま反論になるのだが。
ウェイトに関する最大の謎は、タイムズ紙による評判調査の結果である。
タイムズ紙の説明によると、評判調査は、地理的な偏りが出ないように選ばれた世界各地の著名な研究者に、教育・研究面、それぞれで素晴らしいと思う15の大学を挙げてもらい、何%の研究者に言及されたかで点数を決めている。
意味ある?
留学生の比率も関係してくるが、留学生にかける費用を日本の学生や教授にかけたほうが成果は上がるかもよ?
外国人教員比率とか英語圏有利だよね?
日本語が通じない外人呼べないよね。語学はともかく。
留学生も同様だけどね。
もちろん、このランキングのあり方自体に疑問を寄せることは可能だと思います。たとえば、蓮實重彦元東大総長は、「質の評価を数で行うというのは、哲学的な誤りであります。(中略)社会科学や人文科学の領域では、何語で書かれた論文でも優れたものは翻訳されるという慣行がまだ生きていますから、英語論文の被引用率の国際比較といったことは理系ほど重視されてはいませんが、わたくし自身の経験からいっても、被引用率に限れば、文系においても国際的な言語で書くことの優位は避けられないというのが現状です。ただ、そのとき起こるのは、同じ傾向の研究者たちによる相互引用という醜い互助組織の成立にほかなりません」と批判しています*4。蓮實氏らしいと言えばらしい、僕が知るかぎりでは最も痛烈な世界大学ランキング批判の言葉です。世界大学ランキングが英語偏重であることを批判する英語の学術論文もあります*5。
なお、今回東大をはじめとして日本の大学のランキングが下がったのは、おそらくTHEが引用数を勘定するデータソースにおいて変更があったことが大きいと思われます。これまでは「英語で発表された論文数の影響力を調節するため」Thomson Reutersをメインのデータソースとして採用していたところ、「より国際的な比較に供するよう」Elsevier’s Scopusもデータベースに加えられた(ウェブ内には、こちらに「変更した」と読める箇所もあり)とのことです。それぞれどのようなデータベースなのか、僕は十分に認識できていませんけれど、今年のTHEでは一層英語論文の引用数が重視される基準になったため、さらにランキングを下げたという推測は成り立つと思われます*6。
で、こういう疑問を持ってる俺は精神勝利法を駆使してるの?
それとも一言適正なの?と聞いたことを精神勝利法を駆使してると言い出した人が精神勝利法の使い手なのではなくって?
大学にもっと金出せって言うのは何を目的にしてるかで、お金を出すポイント変わってくるでしょ?
研究成果上げろなのか、学生にいい就職させられる教育を与えろなのか。
学生数をただ減らして、全員博士に進めれば、博士ー学士比率上がる=ランキング上がるかもしれんけどそれなにか本質的な意味ある?
日本人学生減らして、留学生増やせばランキングに好影響だけどそれ、研究力に資するの?国民の税金かけてやること?
そうじゃないでしょ?
なぜ大学の研究力が落ちたか?そういう議論に勝手に決められたランキングを土台にすることは、無意味だよと言いたい。
日本においても大学院生、特に博士課程の学生が原則的に何らかの経済支援を受けられるような枠組みの整備が望ましいと考えている。
元記事のこれも文系で日本語論文しか書かない大学院生にいくら金だしても引用される論文がほとんど書けないから意味がないよね。ランキング上げる目的なら理系大学院生にだけ金をかけるほうが適切にならない?
精神勝利法使いはid:houjiTとid:grdgsとid:Luminで充分だよ。
なおLuminは尻馬に乗るだけでした。
早くパタゴニアのブログにコメントしてよ。
別にこれでもいいけど。
精神勝利法マスターの君ならできるよ。
いえーいみってる~ってid:houjiTのマネするだけでいいんだから。
俺も落書きだと思うよ。
なのでブログで意図を書いたので反論ヨロ
追記だけどTHEだと収入も評価だ。この場合も文系は不利だよね?結局この理屈だと儲かる研究やれよとなるし、外部からの寄付とかも軍事研究でも軍事産業からもらいまくると優位にならん?そういう評価軸は適切なの?